こんにちは!広報係です。
6/26/2022
本番まで残り1週間!
6/19/2022
初めての通し&初めての衣装合わせ
こんにちは。
今週から来週にかけては広報グループのレベッカ・ギブズとギブズ医師の2人でお送りします。21日火曜日には会場のアスピアに入るので、今回は少し早い日曜日に投稿します。
〇6月16日
まずは一日の過ごし方について、実際のスケジュールから練習・製作作業がどのようなものかをお伝えできればと思います。
【6月16日のスケジュール表】
・8:10 打ち合わせ
今日一日何をするのか、全体統括・演出グループの生徒たちと演出の先生とで話し合いをします。
・8:30 出席確認 終わり次第発声練習・ストレッチ
演劇ができる体づくりと練習。ウォーミングアップです。
・9:15 場面練習①
一つの場面をじっくり作っていきます。個人練習をする人もいます。
・10:30 おにぎりタイム
ちょっとした休憩時間。おにぎりを食べない人もいます(笑)
・11:00 場面練習➁
ひたすら場面づくり。製作作業が必要な人はこの時間を使って完成を目指します。
・11:45 場面練習➂ 上に同じ
・12:30 昼食・休憩
・13:15 通し稽古準備
・13:40 通し稽古開始
この日は衣装や道具を使い、本番と同じように最初から最後まで通しで演じてみます。
音響、転換など諸々のタイミングをはかる機会でもあります。
・16:00 通し終了・片付け、休憩
・17:30 振り返り
通し稽古で見えたことについてシェアや確認をして、今後どのような練習をしていくべきか考えます。
・20:00 終了・帰宅
この日は初めての通し稽古でした。通しは全体像が把握できる機会であると同時に、今後練習をする上でのモチベーションにもつながります。本格的な通しが初めてだったということもあり、いろいろな課題が見え、まだまだ練習していかなくてはならないなと改めて感じました。今自分の出せる精一杯を出すことができ、よかったことも沢山ありました。
〇6月17日
初めての衣装合わせ✨✨
衣装係の人たちが作ってくれた衣装をみんなが着て、場面ごとに確認。役のイメージ、登場人物相互の関係性に合っているかを見ていきます。先生にも立ち会って頂きました。
1900年代の雰囲気が、かわいらしくおしゃれに再現されていて、一つひとつはシンプルなデザインですが、細かいところにまで手がかけられたいい出来だと思いました。
一から作ったものもたくさんあります。例えばワンピースは型紙をとるところから始め、色や形を決めるなど、細かい工程を経て完成したそうです。
衣装合わせをしていたホール2には「この衣装かわいい~」「センスあるね~」などの声が飛び交い、みんなの反応も想像以上に好評で、今後に向けてクラス全体の気分も盛り上がりました。
衣装係のみんな夜遅くまで残って頑張ってくれてありがとう。
本番では衣装も楽しみにしていてください!
この劇では、ひとつの役の中でも何度か衣装換えがあります。その変化にもご注目ください!
6/13/2022
全体統括
こんにちは!
全体統括グループです。
今週は、エミリー・ウェブ、ギブズ医師、カーター氏の3人でお送りします。
制作グループの紹介は最後になります。
まずは、全体統括グループが日々どのようなことをするのかご紹介したいと思います。主な仕事はスケジュール管理です。いつまでに、誰が、どの作業を、どのようにするのかーをリスト化し、本番までの予定表に落とし込んでいきます。
また、日々のタイムスケジュールに沿って「今からホールで表練習、教室で裏練習します!」といった指示出し・タイムキーパーも行います。
もちろん、全てが予定通りにうまくいくわけではありません。
予定通りにいかなかった時はその都度その都度予定を練り直します。
膨大な作業量があり、また練習に支障をきたさないように対応するので休憩時間がなくなることもありますが、計画通りに進んだ時は何とも言えない快感があります。
今は、2度目の演劇エポック(集中期間)に入って、クラスとしてもどのグループも大変な時期を過ごしていますが、頑張っていこうと思います。
以上、全体統括グループでした!
6/06/2022
衣装
