係活動について

今回は、演劇に必要不可欠な、係活動の様子をお届けしたいと思います。

 演劇には、統括、演出・脚本、大小道具、衣装、照明、音響、広報・渉外、身体訓練、会計の10の係に分かれて活動しています。

統括は、全体の状況を把握し、まとめる役割りを担っています。演劇の練習が円滑に進むように毎朝、毎休み時間話し合いをして、スケジュールを組んだり、話し合いを進めてくれるとても頼れる存在です。

演出・脚本チームは、原作を脚本にしたり、50人以上の役を25人で埋めるために、配役の整理も行いました。場面練習の演出をしながら、改めて脚本のチェックをしたりしています。

大小道具チームは、植物や、高台などの大道具から、手紙や剣のような小道具までの全てを用意してくれています。特に植物は、「香君」の世界を作り上げる中でとても重要な物です。どうしたら植物を綺麗に表現できるのか、綿密に試行錯誤しながら作り進めています。

衣装チームは、膨大な役数の衣装を、縫ってリメイクしたり、布から作ったりして用意します。原作を読み、話し方や、風景の描写などから衣装の形や雰囲気を決め、色とりどりの衣装を用意しています。先日、布の買い出しに行った衣装係が、安い生地が手に入ったと満足げな笑みを浮かべていました。

照明チームは、場面の雰囲気や、気温、時間帯などを照明に反映できるようにリスト化したり、照明スタッフの方に渡す各場面の指示表を作ったりしています。原作での描写を忠実に再現できるよう、熟考しています。

音響チームは、様々な環境音や、場面に合う曲を作ったりしています。環境音は落ち葉などで音を作り、曲は一から作曲して楽譜にし、演奏にする人に渡しています。

広報・渉外チームは、ポスターやチラシ、パンフレット、招待状の作成を行なっています。ポスターとチラシの絵が先日完成しましたが、とても美しい仕上がりです。公開されましたら、ぜひご覧ください。

身体訓練係は、基礎練習(発声練習やストレッチや体幹、筋トレなど)のタイムキーパーと指導をしています。クラスメイトの体の状態をみてメニューを組んでいます。

会計係は演劇の予算を把握し、各チームに振り分け、管理しています。何か物を買うときは会計係に報告し、記録することでトラブルを防ぎます。

このように、どの係も演劇を上演するにあたって必要不可欠です。自分が演じる役と向き合いながら、係活動にも取り組んでいます。

次回は演劇を上演する上で特に大切な過程、場面練習の様子をお届けします。                    

お楽しみに!

このブログの人気の投稿

これまでのこと

『香君』公演情報

これまでのこと〜続き〜